最新情報

名古屋市千種区の小学生・中学生の学習塾 究極の個別指導Get

小学生・中学生の学習塾 【親子両津支援】 究極の個別指導Get! の最新の情報をお届けします。

選択する

こんにちは

究極の個別指導Get! 加藤です

 

本日も数あるホームページの中からお立ち寄り頂きまして

ありがとうございます。

 

今日は選択について

皆さんは選択をする際、何か基準にしている事はありますか?

 

日曜日、お昼ごはんの際にある子との会話で

『三角チョコパイ食べたいな』と言った話になりました。

ちなみにですが、私は絶対的なアップルパイ派一択なのです

今までチョコパイには興味がなかった

とは言え、三角チョコパイシーズンにはアップルパイがお店に置いてない

と言う訳でちょっとだけ仕方なくでもありますが

一度三角チョコパイも食べてみよう!

と気持ちが動きました

 

20221115.JPG

チョコといちごどっちにしよう?

 

これも選択です

このように迷った時は限定品を手にする

と私は決めています。

定番品はいつでも食べれそうだから。(と言っても、これがお初なのですが…(*^^*))

 

結果

予想以上に美味しくて、ちょっとした感動!

お勧めしてくれた生徒には感謝です

リピーターになりました。

 

いつもと違う選択をするのは楽しいです

違った視点や世界に踏み込んだ気分になります

また選択する際に自分なりに決めている基準

これがあると選択するスピードが速くなります

 

20221114.jpg

 

 

選択の基準

私が重視している事は3点です

①決断するなら即決(迷うなら選択しないと決断する)

②どっちにしようか?と迷うなら、ワクワクする方

③敢えて人が選択しない方

 

特に①の即決は大切にしています

その理由は、私は『時間』と『スピード』を価値としているからです。

簡単に言えば、迷っている時間がもったいない

何を選択するかよりも、選択した物を自身がどう捉えるか?が大切だから。

また選択の決断が早ければ失敗したとしても、立て直し、やり直しをする時間も

余裕を持って作れるからです

決断が遅くなればなるほど、立て直しの時間が減ります

 

②いつもと違う選択は心を弾ませます

今までと違う視野視点が持てます

③人と違う事が好きだから

と言った自分なりの基準をもっています

 

人生は選択の連続だ

と言った言葉があるように、常に選択に迫られます

その際是非自分自身の心と対話して

自分が本当に進みたい道はどちらか?

常に自分自身と対話をして下さい

そして自分が決める、自分で選択する力を

養って欲しいと思います。

 

これが主体性に繋がります

 

選択力もトレーニングです

選択力をアップしていきましょう

 

 

新規生徒さん募集中です

些細なお悩みもご相談下さいね

ホームページよりお問い合わせください

いつでもお待ちしております

 

≫ 続きを読む

2022/11/13   get

不安になった時こそ

こんにちは

究極の個別指導Get! 加藤です

本日も数多くあるホームページの中からお立ち寄り頂きまして

ありがとうございます。

 

20221106.jpg

 

早い学校では来週より期末テストが始まります

中3生においては、もうこの期末テストで受験に必要な内申点が決まります

それもあってか少しプレッシャーを感じている様子でした。

お迎えに来て下さったお母様も

『最近、ちょっと辛そうかな』

と仰っていたので、やっぱりかぁと思い少し3人でお話ししました。

 

結果を出したい!

成績を上げたい!

そう思う気持ちは

いつも頑張っているからこそ出てくるのは当然です。

ただ、そう思えば思うほど

不安や焦りも一緒になって付いてきます。

そんな時こそ

『目の前の事1つ1つを丁寧に行う』

ここに目を向けてみましょう

 

テストまでに、あれもこれもやらなくては…

テストの時は、時間がないから早く問題を解かなくては

と言った気持ちが焦りになり、変なミスにも繋がります

またやるべき事を頭の中だけで考えて抱えていると

逆に不安が大きくなります。

 

そこで必殺方法を伝授します

それは

 

①やるべき事を書き出してみましょう

テスト当日までに何をすれば良いのか?

今日1日は何をするのか?

それぞれ書き出してみると、抜け漏れもチェックできますね。

また不安解消になります。

 

②テストでは何を意識すべきなのか?

これも自身で書き出してみましょう。

それぞれ各自注意する点は違いますからね。

テストの時に忘れない為に一度書いた事を見直すと良いかもしれませんね。

 

ちなみにですが、私は自身が意識すべき事を書いて

一番よく目にする所に貼ってあります。

それを見ながら取り組んでいます

 

『今、自身がやる事は何か?1つ1つ丁寧に』

を合言葉にして明日も取り組んでみませんか?

そして1つ1つ丁寧に取り組んでいけば

結果は自ずと付いてきますよ

 

結果に執着するのではなく、ここは一旦忘れて

1つ1つ丁寧に

1日1日を丁寧に

行ってみましょう。

 

大丈夫!

いつも頑張っているから!

上手くいきますよ。

応援していますね

 

 

新規生徒さん募集中です

些細なご相談でも結構です

ホームページよりお問い合わせください

随時相談会を開催させて頂いております

早めの行動が成功への近道ですよ

 

≫ 続きを読む

2022/11/12   get

身近な単語

 

こんにちは

究極の個別指導Get! 加藤です

本日も数多くのホームページの中からお立ち寄り頂きまして

ありがとうございます。

 

 

英単語

高校生になると一気に覚える単語が多くなり

なかなか大変です。

私は高校生になって英語は挫折しました。

だからこそ

中学生の頃から少しずつ英単語は身近なものだと感じて欲しいなと

思っています。

 

というのも、結構私達の生活の中で

英単語はかなりたくさん使われていますよね?

 

先日他の先生とある生徒の英単語テストの様子を

こっそり聞いていました

spare 『〇〇キーって言うよね』

legacy 『車の名前にもなってるよね』

quarter『最近日本でも増えたよね。…』

と身近な場面で当たり前に使われている単語も多いなと感じていました。

 

いわゆる、普段から当たり前のように会話で使われている単語

1つ1つ気にしてみると

『そんな意味だったのか!』

と驚く事も多いのではないでしょうか?

是非、身近に使われている英単語を意識して

1つ1つ調べてみて下さい。

それでだけで英単語を覚えられますね。

自然と単語力が増えていくはずです。

Let`s challenge!

 

20221107.jpg

 

ちなみにですが、先日

『globeとearthの違いって何?』と質問されました。

一緒に調べながら、違いについて話していたのですが

 

『globe』と言えば、私達の世代は

どこまでも限りなく降り積もる雪とあなたへの想い♪

『Departures』を口ずさみながら

生徒にグループについて知っているか?と聞いてみたら

『え、知らない』

と一刀両断されました。

ジェネレーションギャップです。

(;´д`)トホホ…

globe 世界へ通じるグループへとの想いで名付けたのかな?

 

 

新規生徒さん募集中です

勉強の仕方、普段の様子から

お悩みがございましたら、是非お気軽にご相談ください。

無料相談会も実施中です

ホームページよりお問い合わせくださいませ

≫ 続きを読む

2022/11/09   get

素直に真似る

こんにちは

究極の個別指導Get! 加藤です

本日もホームページを覗いて頂きありがとうございます。

昼夜の寒暖差が大きくなり、秋も深まってきましたね。

とても気持ちが良い空です。

 

20221104.jpg

 

先日メンターより、こんなお話しを伺いました

『ある企業様の〇社長が

「上手くいかない社員は上手くいっている社員の真似をしない。

そもそも意識がない」

と仰っていたと。』

企業でも学校でも、どんな場面でも同じだなと感じました。

と言うのも少し前に母とこんな話をする機会があったのです。

私:『〇ちゃんはね、すごく素直に人の話し事を聴けて即実践できる所が強みなんだよ。

   私が「次はこうしてみたら?」って言た事を忘れずにやってみるからね』

母:『だから〇ちゃんは成績が上がるんだよ。人の話が聞けない子は成績は上がらんからね』

幼い頃母から耳にタコが出来るくらい言われた言葉を思い出しました。

『人の話を聴けない子は成績上がらんよ』と

 

親の言う事を素直に聞かずに、ああだの、こうだのと反発していた私に

母は口癖のように言っていました。

素直じゃなかったですね。

 

また父の自慢話の1つに

『席替えして成績が1番だった子が隣になった時があって

その子の勉強の仕方を真似してみたら、お父さんも一気に上がったぞ』

とよく話していたものです

 

私も多くの生徒達と関わらせて頂いていますが

昔も今も変わらない事は

成績を上げたい、上手くなりたい、成長したい…のであれば

『素直』であれ!

これに尽きますね。

 

素直に

上手くいっている人、常に成績の良い子の真似をしてみる

これが一番うまくいく方法なのだという事です。

『学ぶとは真似ること』

 

早い学校では来週から期末テストが始まります

今からでも遅くないです

常に成績の良い子はどんな勉強をしているのかな?

どんな在り方でいるのかな?

どんな方法を取り組んでいるのかな?

 

少しだけ聞いてみるのも良い方法ですよ。

 

新規生徒さん募集中です

またご相談もいつでもお伺いしております

ホームページよりお問い合わせくださいね。

お待ちしております

 

 

 

≫ 続きを読む

2022/11/06   get

実践的な練習

こんにちは

究極の個別指導Get! 加藤です

本日もホームページを覗いて頂きありがとうございます。

 

先日久しぶりに市のテニスの試合に出させて頂きました。

いつもと違う相手と試合をすると、とても刺激を受けます。

特に高校生のペアとの試合は、若いエネルギーを頂きました。

そこで学んだ事はやはり

実践練習こそが勝つためには重要である 

という事

 

例えばテニスの練習と言っても

ストローク、ボレー、サーブ…と色々と練習すべき事があります。

ただ試合で勝つには、何よりも試合の練習をしたかどうか?

これが一番だと感じます。

また試合の形式で1ゲームのみだけなのか?1セットで練習するのか?

ここにも多きな差が出ます。

それなら1つ1つの練習をしなくて良いのか?ではなく

実践的に1セットの試合をする事で、

どのように動くと良いのか?

何処にボールを打つとよいのか?

その為にどんな練習をしなくてはいけないのか?

1セット先取する為に、どこで集中するのか?

1セットゲームの練習をする事で

実際に自分に足りない所が見えてきます。

そして個々の練習が活かされていきます

 

20221103.jpg

 

勉強も同じだと感じます。

先日中学3年生が郊外模試を受験してきました。

やってみての感想を聞いてみると

『数学で時間なかった』

との事でした。

詳しく聞いてみると最近得意になった関数でじっくり考えすぎ

他の問題に時間を使えなかったとの事。

私も経験があります。

好きな教科であれば、尚更『絶対解きたい!』の気持ちが優先して

全体のバランスが見れなくなります。

とても良い経験をしたなと思いました。

 

練習時間と受験や定期テスト本番との決定的な違いは

『時間』です

限られた時間内で自分の実力を発揮させること

これが受験です

『時間があればできたのに』は通用しません。

だから実践的な練習が必要になってくると言いう事です。

 

今回の模試で学んだ事を次は期末テストに

活かしていけると良いですね。

 

成長していくポイントは

1回1回の貴重な経験を

いかに自身の学びにしていけるか?

です。

経験なくして成長はないです

是非次に活かしていきましょう!

 

新規生徒さん募集中です

どんな内容でもご相談ください

随時相談会開催させて頂いております

ホームページよりお問い合わせくださいね

 

≫ 続きを読む

2022/11/02   get

テストを終えて

こんにちは

究極の個別指導Get! 加藤です

 

本日もホームページを覗いて頂きありがとうございます。

 

今日は何人かの生徒と中間テストが終わってからの反省や今後の勉強方法について

一緒に考える時間を作りました。

 

出来なかった教科だけをフォーカスしていませんか?

確かに苦手教科の克服、振り返りも大切ですが、

私はあくまでもバランスだと考えます。

良かった点も確認してくださいね

 

ちなみにですが苦手教科の勉強って苦行だったりしませんか。

やっても、やっても頭に入ってこない

やらないといけないのはわかっているけど睡魔に猛烈襲われる

正直やりたくない

との闘いでもあります。

それであれば、苦手教科教科はひとまず自身の目標点をクリアする事

そこだけに絞って取り組んでみてはいかがでしょう?

そして他の教科に時間を費やす事、1つの作戦になります。

 

ある生徒から『歴史が苦手で点数が取れない』と相談されました。

勉強している様子を覗いてみると

テキスト1ページにとても時間をかけている

教科書を読んでもすぐ眠くなる

テスト前にテキスト練習1回やって終わり

と言った苦手教科になると、掛ける時間も自然に少ないでしょうし

時間をかけても思ったより進まない→結局やる気がなくなる

負のループで終わってしまう。

こんな状況でした。

 

それならば、テキストと答えを上手に活用して取り組んでみよう!

とその生徒には勉強のやり方をごっそり変える事にしまいた。

歴史の勉強方法の理想や王道な方法は

歴史の教科書を最初から読んで流れを把握し、内容をまとめて、問題を解いていく…

と言った進め方かもしれません。

ただ苦手な子にそれをやらせても、続かないのです。

教科書を読み始めたかと思うと、よだれを垂らして寝てしまうのです (私がそうでした)

それなら一層、まずは学校のテキストだけを確実に練習する。

 

①1回目:答えを見ながら問題をノートに解き覚える(時間をかけない、テキスト直接に書かない!)

②2回目:何も見ずに問題を解く→3秒考えてもわからない場合次の問題へ→答え合わせ。(間違えた問題をテキストにチェック)

③3回目:間違えた問題(チェックいれた問題)のみを練習する

④4回目:再度全問題を取り組んでみる

と言った感じで練習問題に絞って取り組んでみるのも1つの手です。

きっと練習時間は前と変わらなくても練習量は必ず増えているはず

 

生徒達は答えを見る事に対して、とても罪悪感がある子が多いです。

しかし覚える教科であれば尚更、わからないなら答えを見た方が早い!

もっと答えを活用してみて下さい。

 

何故って?

テストは1教科だけではないから!

期末テストになれば、副教科も増えて

限られた時間にやるべき事がたくさんあるのです。

 

受験の事を考えると

好きな教科だけ勉強していたら良い

という訳にはいかないのが

中高生です。

 

であれば、苦手教科は短時間で最低目標をクリアして

得意教科で挽回も1つの方法

だという事です。

あくまでも総合的バランスで考えてみましょう!

とは言え

1つの方法に過ぎませんけどね。

 

他の教科についてもどう取り組んでいくのか?

考えて貰いました。

数学は?

それはまた次回に

 

新規生徒さん募集中です

お悩みやご相談いつでもご連絡ください

ホームページより受付ています。

随時無料相談会行います

 

20220922.jpg

 

≫ 続きを読む

2022/10/26   get

捉え方

こんにちは。

本日もホームページにお立ち寄り頂きましてありがとうございます。

今週末はついに

中間テストラストの週末です。

外は秋晴れ

そんな中、朝からテストに向けて取り組んでいます。

 

 

20220920.jpg

最近私の掲げる課題《捉え方》

目の前に起きる出来事は1つの事象にしか過ぎなくて

それをどのように捉えるのか?

また自身に課せられた目的と意図は何なのか?

もちろん、楽しい事ばかりではなく

辛い事、悲しい事も起きてくる中で

それをどのように捉えていくのか?

今の自身にとって、とても試されている時期でもあります。

 

生徒達も同様で、

『受験まで残り3か月しかない』と捉えるのか

『受験まで残り3か月もある』と捉えるのか。

『今回はケアレズミスをしただけ』と捉えるのか

『今回のこのケアレスミスが痛い結果だったけど、良い経験をした。

次回は絶対やらないように注意する』と捉えるのか

 

どんな『捉え方』を選択していくのかは

それぞれ自身の自由ではありますが

私は自身の成長に繋がる『捉え方』を

していけると良いなと考えています。

その為常に『目的と意図は何か?』を己に問いてみる

これを習慣付けていこう

 

 

 

≫ 続きを読む

2022/10/15   get

1人ではないので

こんにちは

究極の個別指導Get! 加藤です

 

本日もホームページにお立ち寄りくださり

ありがとうございます

 

世間は3連休ですね。

雨も止んでとても気持ちが良いです

そんな中、中間テスト真っ最中!の生徒から

もうすぐ中間テストが始まるよ!という生徒まで

この3連休も共に過ごしております。

 

20220920.jpg

 

ある生徒とこんな話になりました。

私:『中学の頃に比べて、凄く勉強頑張るようになったね』

生:『私もそう思う。今は絶対に成績を落としたくないんだよね。

それから密かにあの子には負けたくないと思う子がいるから』

と話してくれました。

 

・今の成績を絶対に下げたくない!という気持ち

・あの子には絶対負けない!という気持ち

この2つの気持ちがやる気に火を付けてくれたようです

スポーツの世界も同様ですが、良いライバルが自身を磨いてくれる

どの世界も同じですね。

 

更に他の生徒はこんな事を話してくれました

生:『部活の先輩達全国大会出てるのに、勉強も良くできるんだよね』

と文武両道の先輩方に憧れて、以前に比べて取り組む姿勢が変化してきた生徒もいます

 

・憧れの先輩に近づくために部活と勉強両方頑張る!

 

人が成長をし続けていく上で、やはり大切なのは

同じ目標に向かって取り組んでいる仲間の存在ですね

1人ではくじけそうになったり、簡単に諦めたりしませんか?

(ちなみに私は筋トレを3日で諦めました)

でもあなたは決して1人ではないという事です

 

あなたにも自身の成長にとって大切な存在は必ずいますよ。

 

教室では様々な学校や学年の生徒達が通ってきてくれています

生徒達にとっても学校が違うから、学年が違うから良い点もあるようです

そして、一緒に今日もテストに向けて取り組んでいます

 

 

何をどのように取り組んでいけばよいのかわからない

少しやり方を変えた方が良いのかな?

そろそろ始めてみないと

等々

様々なお悩みがあるかと思います

是非お気軽にご相談ください。

ホームページよりご連絡をお待ちしております

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2022/10/10   get

どっちを選択する?

こんにちは

究極の個別指導Get! 加藤です

本日もホームページを覗いて頂きましてありがとうございます。

今日は選択する際に考えるポイントをお伝えします

 

20221001.jpg

 

 

高校生1年生

只今、来年からの選択教科を悩んでいます

生徒『理系に行く人数って少ないんだね』

私:『学校にもよるけど、〇ちゃんの学校であっても、多くて4:5くらいじゃない?

   又は3:6くらいかなぁ。(1学年9クラスなので)』

生徒『友達みんな文系行くんだよね』

と理系に進むか、文系に進むか?の選択で

友達の事つい考えますよね。わかります。

そしてもう1つの選択

理系では化学が必須になるので物理と生物選択どちらを選択するか?

生徒:『学校の先生が生物選択だと受けられる学校が少ないって言われた』

 

どちらの選択をするかは、

自分が将来何をしたいのか?どんな勉強をしたいのか?

これが大切なポイントです。

私:『そもそも何の勉強がしたいの?もし生物が好きで生物の勉強がしたいなら

無理して物理を取る事はないと思うよ。

今の時点で絶対に物理が必要な学部に行きたい!と決まっているならともかく、

行きたい学部がまだ決まってはないんだよね?

ただ、数学と生物が好きで理系に行きたいだけでしょ?

逆に考えたら、

生物選択で受験できる学校を選択するのも

良いじゃない?

理想は将来から考えるのが1番だけど…

将来が曖昧なら、大学で学びたい事を先に考えるのも良いと思うよ』

 

普段から将来どんな仕事に興味があるのか?を意識していくことの大事を

お伝えしていますが、

とは言え、それもなかなかわからない…そんな子が多いのもまた事実。

であれば、好き、嫌いを優先するのも私は良いかと思います。

 

好きな教科を勉強して、その道から考えていくのもありではないでしょうか?

嫌いだ、苦手だと思っている教科よりも、

よっぽど学ぶ事が楽しくなる。そして夢中になれる

(もちろん、行きたい道に嫌いな教科があるならば、それは選択する必要がありますけどね)

 

要は一言でいうと

ワクワクするか?しないか?

このワクワクをもっと大切にして欲しいです。

ワクワクする道にはワクワクする未来が必ず待っています。

何故って

自身の想いが現実をつくり出すから

自身のワクワク、ドキドキを大切にしてみてくださいね

 

メンターコーチとしても1人1人関わらせて頂いております

小さなお悩みやご相談事がありましたら

是非お気軽にお越しください

ホームページよりご連絡お待ちしております

 

≫ 続きを読む

2022/10/02   get

自分の課題は?

こんにちは。

究極の個別指導Get! 加藤です

本日もホームページを覗いて頂きまして

ありがとうございます。

 

20220918.JPG

 

 

早くも中間テストが始まった学校がいくつかありまして

今日行ったテストの様子を聴いてみました。

私: 『テストはどうだった?』

生徒:『数学が凡ミスしちゃって…』

との事でしたので、どんなミスをしたのかを確認しました。

 

私:『〇ちゃんの課題は何かわかる?』

テストでは点数のみを見て一喜一憂しがちです。

しかし定期テストは自身の課題を見つけて成長出来る

とても良いチャンスだと捉えて欲しいです。

何故かって?

人は経験からしか学びを得る事ができないから

また失敗した時こそ自身が成長出来るチャンスだから

受験を中学生活、高校生活での最終目標としたとき

1回1回の定期テストを通して

様々な経験を活かして欲しいと思っています。

 

話しを生徒との反省会に戻します

自身の課題が何かを考えて貰いました。

1,問題をきちんと読んでいない

2,第1問をミスする事が多い

これは今回だけではないからこそ、自分自身が最も意識して欲しい点である事

そしてそこで失った点数が受験では合否を左右するくらいの大きなミスである事

受験生と言う事もあり、今回は少し厳しかったかな(*^-^*)

 

では何故毎回同じミスをするのでしょうか?

そこも自分自身に問かけてみて下さい。

1,テストスタート時点は焦るのかな?

2,最初の問題は簡単だから出来るだけ時短しなくちゃと考えるのかな?

など出てきます。

でもそれで大きなミスをしている訳ですからね。

難しい問題で出来なかったという理由は仕方がないのです。

これはあまり重要ではありません

特に受験で合否に差が出るのは

《皆が出来る問題で点数を落とす事!》

これが重要です

だから今回の減点は大きい事を身に染みて欲しいです。

 

そしてここからがポイントになります

次回はどのように取り組むのか?

また同じミスを繰り返すのか?

これを活かして次は同じミスを減らすのか?

その選択は本人次第

 

ただ、こういったミスを減らす為にどうするかを

少しだけアドバイスさせて頂きました。

これは実力の部分ではなく、自身の意識の問題

マインドセットをする必要があります

 

テスト直前に教科書などを確認するくらいならば

(練習は十分取り組んでいるのでそこは自信もってね。)

今回のテストではどんな事を注意すべきか?

その為にどうするか?

を再度自分で確認してください。

 

例えば

・1番目の問題だけは、3回問題文を読んでからやろう

・問題文の大切な部分を〇で囲もう

・名前を書く時間をあえて丁寧にかいて落ち着こう

そして何より大切なことは

☆今日も元気にテストを受験出来た事に感謝する

など自分に必要である事を紙などに予め書いておき

読んでからテストに向かうのも良いです

一つのご提案なので、参考にして頂ければ嬉しいです。

 

要は何が言いたいのか?

1回1回のテストで表出される

自身の課題に向き合い

それを活かすも殺すも

自分次第だ!

という事です

 

経営者でもありますが、メンタルコーチでもあります

生徒達のメンタルを整えていくことも

自身の大切な仕事と捉えています。

是非私を活用してくださいね。

 

どんなお悩みでもご相談下さい

随時ご相談の面談も承っております

ホームページよりご連絡下さいね

お待ちしております

 

≫ 続きを読む

2022/09/29   get
ページトップへ